information– category –
-
産業廃棄物処理検定|廃棄物処理法基礎 検定試験
【令和5年度産業廃棄物処理検定試験】 令和5年度も全国14会場で実施予定ですが、多分過去最多の定員数だと思われます。例年通り岩手県会場ありました。 申込み開始は12月1日(金)からです。 出典:公益社団法人全国産業資源循環連合会_処理企業... -
事業所で使用している家電リサイクル品・家電リサイクル法
事業所で使用している家電リサイクル品、家電4品目(家庭用機器)は、家電リサイクル法の対象です。 エアコン テレビ 冷蔵庫・冷凍庫 洗濯機・衣類乾燥機 の家電4品目は、家庭用機器であれば事業所で使用している場合であっても、「家電リサイクル法の対... -
リチウムイオン電池混入防止
【プラスチック製容器包装に危険な異物は混ぜないで】 日々家庭から排出される家庭系一般廃棄物、家庭ごみの中で大きなウェイトを占めている容器包装廃棄物のリサイクルを推進するため、平成7年6月に容器包装リサイクル法が制定されました。プラスチック... -
電子マニフェスト
弊社でも電子マニフェスト制度(Electronic Manifest System)に加入しております。 紙マニフェストに記載される情報をインターネットを通して電子化する事により、排出事業者、収集運搬業者、処分業者がJWNET(Japan Waste Network)のネットワーク... -
古紙リサイクル
【禁忌品は混ぜないで】 ダンボール・新聞・雑誌・雑がみ等は、分別すれば製紙原料としてリサイクルされますが、中には「禁忌品」と呼ばれる異物が混入していてリサイクルに支障をきたしております。 禁忌品とは、「製紙原料にならない異物」のことです。 ...