カスタマーハラスメントに関する基本方針

カスタマーハラスメント啓発ポスター

有限会社開運興業(以下、「当社」といいます)は、廃棄物処理業という社会的責任のある業務を担う中で、
すべての従業員が心身ともに安全・安心に働ける職場環境を確保することが重要であると考えています。

そのため、当社ではお客様や関係者からの不当な言動によるカスタマーハラスメント(以下「カスハラ」)に対し、
毅然とした対応を行うとともに、従業員の保護と支援を積極的に進めることを基本方針といたします。

1. カスタマーハラスメントの定義

カスタマーハラスメントとは、廃棄物の収集運搬・処理業務、契約、問い合わせ対応など当社業務に関するやり取りの中で、社会通念を逸脱した不当な言動により、当社従業員の人格や尊厳を傷つける行為をいいます。

主な例としては以下が含まれます。

  • 暴言・恫喝・威圧的な態度
  • 侮辱、中傷、人格を否定する発言
  • 長時間にわたる執拗なクレームや同内容の繰り返し要求
  • 社会通念上過剰なサービスや対応の要求
  • 不合理な謝罪や対応の強要
  • 身体的な接触や危害の示唆
  • 差別的発言、名誉毀損、インターネットやSNS等での誹謗中傷
  • その他、当社がカスタマーハラスメントに該当すると判断した一切の行為

2. 当社の対応方針

当社は、廃棄物処理業務に携わる従業員の安全と尊厳を守るため、以下の方針に基づき対応いたします。

  • カスハラと見受けられる言動に対しては、まず従業員を保護し、安全を最優先に行動します。
  • 状況に応じて上長や管理者が対応し、必要に応じて業務の中断や現場からの退避を認めます。
  • 悪質または継続的なハラスメント行為が認められる場合は、取引・対応の制限、中止、または法的措置を検討し、
    公的機関に対して情報開示請求等を通じて適切に対応します。
  • カスハラ対応に関する記録を適切に管理し、再発防止に活かします。

当社は今後も、地域社会の一員として信頼される廃棄物処理業者を目指すとともに、従業員の働きやすい職場環境づくりに努めてまいります。

令和7年5月1日
有限会社開運興業

error: Content is protected !!